PR

【洋画&邦画】ご飯が美味しそうな映画おすすめ9選!美味しいものは人を幸せにする!

【洋画&邦画】ご飯が美味しそうなおすすめ映画

「料理が好き」という人はもちろんですが、そうでなくても美味しそうなご飯が出てくる映画は自然と引き込まれますよね。

普段は時間に追われて忙しくても、美味しいご飯があれば、ほっと一息つけますからね。

 

そこで、この記事では洋画と邦画を含めて、ご飯が美味しそうな映画を紹介します。

料理や食事をテーマにしているので、食に関わる人間ドラマも楽しめますよ。

鑑賞後は「美味しいご飯を作りたい」と料理のやる気が上がったり、「食べに行きたい」とお腹がすいてくるかもしれません。

 

【洋画】ご飯が美味しそうな映画3選

洋画でご飯が美味しそうな映画をおすすめするなら次の3つの作品です。

  • シェフ 三ツ星フードトラック始めました
  • 食べて、祈って、恋をして
  • バベットの晩餐会

それでは一つずつ紹介していきます。

 

シェフ 三ツ星フードトラック始めました

サンドイッチがとにかく食べたくなります!

 

『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』の概要・あらすじ

仕事がうまくいかず店を辞めた料理人の主人公が、家族と共にフードトラックでサンドイッチのお店を開くお話。

 

『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』を観ようと思ったきっかけ・観る前の印象

見る前はあまり期待しておらず、コメディっぽい作品なんだろうなと思いました。

当時自分は映画館でバイトをしていたのですが、コアな映画が好きな常連客の入りが良かったので、興味がわいて見てみようと決めました。

 

『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』の中で好きなシーン・好きなところ

主人公が作るキューバサンドイッチがどんどん話題を呼んで、フードトラックのお店が繁盛していくシーンはとても楽しい気持ちになれますし、見ているとお腹が空いてきます。

ロバートダウニーJrとスカーレットヨハンソンがカメオ出演しているシーンがあるのですが、主人公の俳優とはMCUでも共演しているので、こちらのファンとしても熱い気持ちになりました。

フードトラックで様々な人と知り合い、経験をすることで本当に大事なものがなにかを知るところも熱いです。

 

『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』を鑑賞した後はこんな気持ちになる

とにかくお腹が空きます。

キューバサンドが食べたくなることは間違いありません。

人付き合いや仕事で抱えている悩みに対して、少しポジティブに考えてみようと思うことができました。

自分には子供はいませんが、もし今後子育てで悩むようなことがあれば、確実に見ることになるだろうと思いました。

作品とは直接的には関係ありませんが、元妻さんと、スカーレットヨハンソンが綺麗すぎて驚くのと引き込む力があるなと思いました

 

『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』をおすすめできる人

  • 仕事がうまくいかない人
  • 人間関係で困っている人
  • 食べ物が好きな人

 

『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』が合わないかもしれない人

  • 邦画が好きな人
  • 食事に興味がない人
  • ホラー作品や脚本の細かい質が好きな人

 

『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』を無料で観れる動画配信サービス

 

『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』はAmazonプライム、U-NEXTなら無料で観ることができます。

 

Amazonプライムで映画を観る!

 

 

U-NEXTで映画を観る!

 

もし、「DVDをレンタルして観たい」という場合は、TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)の無料お試し体験を利用できます。

 

TSUTAYA DISCASで無料レンタル!

 

食べて、祈って、恋をして

リフレッシュしたい時におすすめ、旅行気分で見る映画

 

『食べて、祈って、恋をして』の概要・あらすじ

ジャーナリストのリズは、離婚をきっかけに自分探しの旅行に出発した。

美味しい料理、自分と向き合う時間、そして恋。

本当に必要なものだけを追求した旅がはじまる。

 

『食べて、祈って、恋をして』を観ようと思ったきっかけ・観る前の印象

イタリアやバリなど好きな国が出てくると知って、コロナで海外に行けない今だからこそ、綺麗な景色を見たいと思った。

自分もお金があったら、機会があったら自分探しの旅をしてみたいと思っている時だったので共感できる部分がありそうと思って見始めた。

 

『食べて、祈って、恋をして』の中で好きなシーン・好きなところ

ジュリア・ロバーツ演じるリズが、イタリアでとにかくいろんな美味しいものを食べるシーン。

ジェラートやパスタなどが出てくるが、とにかく美味しそうなのがナポリピザ。

私もイタリアに行ったことがあり、イタリア料理の美味しさは知っているので、本当にうらやましくなった。

食べ過ぎで太ってしまいながらも、毎日ピザを食べてしまうシーンでは、ジーンズが入らない場面と美味しそうなピザとが代わる代わる出てきて見ていてとても面白い演出だった。

 

『食べて、祈って、恋をして』を鑑賞した後はこんな気持ちになる

本当にイタリア料理を美味しそうに食べているのでイタリアンレストランに行きたくなりました。

特に生地がモチモチのナポリピザが本当に美味しそうです。

また、イタリアの建物も、インドの服や装飾品も、バリの街並みや家具などもとても魅力的に撮られていて、一緒に旅行をしているかのよう気分で見ることができました。

現地の人たちとの関わりで主人公も変わっていくので、その過程を見るのも面白いです。

旅行に行った時の様にリフレッシュできる映画だと思いました。

 

『食べて、祈って、恋をして』をおすすめできる人

  • 旅行に行きたい人
  • リフレッシュしたい人
  • 今の自分に行き詰まっている人

 

『食べて、祈って、恋をして』が合わないかもしれない人

  • 映画は、大きな事件などがないと退屈と思ってしまう人
  • 旅行に興味のない人
  • 自分探しに興味のない人

 

『食べて、祈って、恋をして』を無料で観れる動画配信サービス

 

『食べて、祈って、恋をして』はAmazonプライム、U-NEXTなら無料で観ることができます。

 

Amazonプライムで映画を観る!

 

 

U-NEXTで映画を観る!

 

もし、「DVDをレンタルして観たい」という場合は、TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)の無料お試し体験を利用できます。

 

TSUTAYA DISCASで無料レンタル!

 

バベットの晩餐会

絵本の世界から飛び出したような、目くるめく大皿料理の数々!女の夢が叶う、その瞬間にあなたは立ち会う!

 

『バベットの晩餐会』の概要・あらすじ

善良な老姉妹のもとで家政婦として働くバベット、予期せぬ幸運から大金を手にした彼女は、そのお金をすべて使って、日頃仲良くしている村人たちを夢のような晩餐会に招待することにしました。

 

『バベットの晩餐会』を観ようと思ったきっかけ・観る前の印象

デンマークという土地に言いようのない憧れがあり、その国の伝統的なご馳走が次々登場する映画があると何かで知って、ストーリーなど一切わからないまま見る他ないと思いました。

サイトのメインビジュアルのファーストインプレッションは、クラシカルで埃っぽい、中世みたいな印象で、さらに興味が湧きました。

 

『バベットの晩餐会』の中で好きなシーン・好きなところ

主人公が決断とともにどんどん行動してゆくうち、その表情が自信に満ち溢れてゆくところは引き込まれます。

写真などない時代にバベットがレシピ本で知った料理は、彼女の頭の中にしかありません。

次々運び込まれる高価な食材が、当の彼女にとっても初めて見る未知な料理へと姿を変えてゆきます。

それを見る彼女の歓喜の表情と、良く言えばピュア、有り体に言うと何も知らない村人の恐れに似た表情のコントラストは、この映画に最高のスパイスです。

 

『バベットの晩餐会』を鑑賞した後はこんな気持ちになる

目くるめく美食の激流に翻弄された心地よい疲労とともに、映画の世界で継続してゆくであろう素晴らしい未来を想像して優しい気持ちになります。

バベット女史は完璧な人格と家政婦スキルを備えた善人です。

彼女を取り巻く登場人物たちも根本は善人ばかりです。

優しく正しい主人公が、大勢の人たちに理解され、受け入れられて、幸せになる映画は、心の重荷が取り去られるようなスカッと清々しく幸福な気分になるので、全ての人におすすめしたい、この気持ちを共有したいと思います。

 

『バベットの晩餐会』をおすすめできる人

  • たくましい生き様に勇気をもらいたい人
  • みたこともない豪華な料理を見たい人
  • ハッピーエンドに癒やされたい人

 

『バベットの晩餐会』が合わないかもしれない人

  • 映画に派手なアクションとサスペンスを求めている人
  • 映像シーンから情緒を感じ取れない人
  • 感受性に乏しく表情から感情を読み取れない人

 

『バベットの晩餐会』を無料で観れる動画配信サービス

 

『バベットの晩餐会』はAmazonプライムなら無料で観ることができます。

 

Amazonプライムで映画を観る!

 

もし、「DVDをレンタルして観たい」という場合は、TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)の無料お試し体験を利用できます。

 

TSUTAYA DISCASで無料レンタル!

 

 

【邦画】ご飯が美味しそうな映画6選

邦画でご飯が美味しそうな映画をおすすめするなら次の6つの作品です。

  • 南極料理人
  • 461個のおべんとう
  • タンポポ
  • 深夜食堂
  • かもめ食堂
  • 武士の献立

それでは一つずつ紹介していきます。

 

南極料理人

南極でいただくホッコリ料理映画!

 

『南極料理人』の概要・あらすじ

南極観測隊の料理担当として赴任した主人公とその仲間たちの姿を描いた作品。

遠く離れた南極ならではの料理と、それを食べる隊員たちの様子をコミカルに温かく映した映画。

 

『南極料理人』を観ようと思ったきっかけ・観る前の印象

その時期凝った料理にハマっていたこともあり、料理にまつわる作品を探していたところ、この作品のタイトルを見つけ興味を持ちました。

パッケージの印象から極寒の過酷なシーンを持った作品なのではと思っていました。

 

『南極料理人』の中で好きなシーン・好きなところ

大きな伊勢海老が手に入ったシーン。

ありふれた日常から遠く離れた生活を送っている中で、この豪華な伊勢海老をどのように食べたいか、隊員たちの想いが溢れます。

意外にも海老フライというありふれた家庭料理に変身することになり、いざ食卓に出された時の伊勢海老のビジュアル、とても面白かったです。

また「エッビフライ!エッビフライ!」と掛け声まであげていた隊員の「やっぱり刺身だったな」のセリフがスパイスになって、思わずクスクスと笑ってしまうようなシーンでした。

 

『南極料理人』を鑑賞した後はこんな気持ちになる

とにかく温かい気持ちになります。

もともと極寒の中過酷さや苦しいシーンがあるものと覚悟しながら見始めたのですが、程よくシュールに、程よくコミカルに描かれていました。

また南極観測隊に入る前から、任務が終わり日常に戻るまでが描かれているので、遠く離れた地で食べるご飯と日常で描かれるご飯への思いの対比が見られて、ひとつの食材、ひとつの料理への愛着が増したように思います。

ご飯は栄養を得るだけではなく、心の活力になり得ることを再確認させていただきました。

 

『南極料理人』をおすすめできる人

  • シュール面白い作品が好きな人
  • 過酷な仕事の中で癒しが欲しい人
  • 温かい気持ちになりたい人

 

『南極料理人』が合わないかもしれない人

  • メリハリのある作品が好きな人
  • 華やかな映画で気持ちを盛り上げたい人
  • 男同士のむさくるしさが苦手な人

 

『南極料理人』を無料で観れる動画配信サービス

『南極料理人』はAmazonプライムなら無料で観ることができます。

 

Amazonプライムで映画を観る!

 

もし、「DVDをレンタルして観たい」という場合は、TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)の無料お試し体験を利用できます。

 

TSUTAYA DISCASで無料レンタル!

 

461個のおべんとう

日常に少し疲れてしまった人へ。美味しいお弁当があなたを癒してくれます。

 

『461個のおべんとう』の概要・あらすじ

妻と別れたミュージシャンの父親が、高校生活を送る息子とした「毎日お弁当を作る」という約束を実行していく物語。

 

『461個のおべんとう』を観ようと思ったきっかけ・観る前の印象

当時関西ジャニーズジュニアの人気グループだった「なにわ男子」の道枝俊祐が主演を務めるということで興味を惹かれました。

素朴な男子高校生の役でしたが、道枝俊祐の透明感溢れる顔立ちが映画の良さを引き立てていたと感じました。

 

『461個のおべんとう』の中で好きなシーン・好きなところ

映画に頻繁にでてくる父親役のV6の井ノ原快彦が毎日一生懸命息子のためにお弁当を作るシーンです。

最初は作るので精いっぱいだったお弁当も、毎日作っていくことで料理の腕が上がり、色とりどりのおいしそうなお弁当を作っているシーンが大好きでした。

そのうち父親もお弁当を作ること自体が楽しくなり、とても嬉しそうな顔でお弁当を作っている姿も印象的です。

お弁当からひしひしと伝わってくる手間や愛情を感じることができて感動しました。

 

『461個のおべんとう』を鑑賞した後はこんな気持ちになる

わたしも3歳の娘がいるので、あんな風に楽しく娘や家族のことを考えて料理やお弁当を作れるようになればいいなと感じました。

実際は毎日3食料理を作るのが精いっぱいなのですが、これからもたくさん料理を続けていろんなレシピに挑戦して、自分なりのこだわりなども見つけて料理することが苦痛なのではなく「生きがい」になるようになりたいです。

現在も娘のお弁当を週2回作っているのですが、この映画は娘のお弁当を愛情を込めて作ることの素晴らしさや楽しさを教えてくれました。

 

『461個のおべんとう』をおすすめできる人

  • 主婦(主夫)の人
  • 家事や育児に少し疲れた人
  • 料理が好きな人

 

『461個のおべんとう』が合わないかもしれない人

  • アクション映画が好きな人
  • 刺激的な内容が好きな人
  • ジャニーズのアイドルが苦手な人

 

『461個のおべんとう』を無料で観れる動画配信サービス

 

『461個のおべんとう』はAmazonプライム、U-NEXTなら無料で観ることができます。

 

Amazonプライムで映画を観る!

 

 

U-NEXTで映画を観る!

 

もし、「DVDをレンタルして観たい」という場合は、TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)の無料お試し体験を利用できます。

 

TSUTAYA DISCASで無料レンタル!

 

タンポポ

美味しそうなラーメンとともに懐かしい気持ちにさせてくれる映画です。

 

『タンポポ』の概要・あらすじ

ラーメン店の未亡人の女店主タンポポが、町一番のラーメン屋になるべく試行錯誤していく過程でタンクローリー運転手のゴローとその仲間のガンたちが協力していくというストーリー。

西部劇のような展開もしつつコメディとして楽しめる。

 

『タンポポ』を観ようと思ったきっかけ・観る前の印象

伊丹駅監督の映画は、日本の日常を切り取ったような作品が多くて、この作品はラーメン屋を通して下町の人達の繋がりと日常を描いていて、シーンの写真などから全体的な雰囲気がよいな、と感じたので観てみることにしました。

 

『タンポポ』の中で好きなシーン・好きなところ

ラーメンに関係の無いと言える、食に関するエピソード的なシーンがいくつか登場しています。

中でも、病気で寝込んでいる妻が、亭主から「母ちゃんメシ作れよ」と云われたとたんによろめきながら起きあがって台所へ行って何かを作り始める。

やがてそれはチャーハンになって食卓へ登場する。

妻は弱々しい声で「できたよ」と言い、子供たちが一斉に食べ始める。

その様子がとても嬉しそうで、妻は微笑んでからまた倒れてしまう。

そしてそのまま亡くなってしまう。

 

『タンポポ』を鑑賞した後はこんな気持ちになる

とにかく一刻でも早くラーメンが食べたくなります。

チェーン店ではなくて町中華と言われるお店のものが食べたくなります。

また、運転手のゴローやガン、ビスケン達の風貌や話し方が昭和の下町の日常の雰囲気をよく表していて、懐かしい気持ちにさせてくれます。

普通のお店と地域の人達と常連さんたちがなにげない日常化を繰り広げていた時代。

定食屋さんや中華屋さんなどでこのような懐かしい雰囲気が漂うお店を近所でどこがおるこな、と思い浮かべてみました。

 

『タンポポ』をおすすめできる人

  • 町中華が好きな人
  • 和気あいあいとした雰囲気が過ぎなかった人
  • 日常系のドラマが好きな人

 

『タンポポ』が合わないかもしれない人

  • 時代の最先端が好きな人
  • アクション系が好きな人
  • 人情味のあるストーリーがきらいな人

 

『タンポポ』を無料で観れる動画配信サービス

『タンポポ』はAmazonプライム、U-NEXTなどの動画配信サービスでは配信されていません。

 

もし、「DVDをレンタルして観たい」という場合は、TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)の無料お試し体験を利用できます。

 

TSUTAYA DISCASで無料レンタル!

 

深夜食堂

心の安らぎが欲しい人に見てほしい。メニューに困ったときにみるといいかも

 

『深夜食堂』の概要・あらすじ

「めしや」という店名の食事処。

深夜に営業するから「深夜食堂」と呼ばれている。

メニューは少しのアルコールドリンクと豚汁。

それ以外はマスターが作れるものなら何でも注文していいというスタイル。

 

『深夜食堂』を観ようと思ったきっかけ・観る前の印象

私が食べることが好きなので深夜食堂を見るようになった。

お店だけれども、家庭的なメニューで、誰でもできるメニューが大好きでシリーズを継続して見ている。

見る前の印象は孤独のグルメみたいにドラマの中の一部が食べるシーンなのかと思ってた

 

『深夜食堂』の中で好きなシーン・好きなところ

それぞれのシーンとかではなく、全体的に、料理自体が家庭でも簡単に作れるメニューなので親近感が湧きやすい。

料理が家庭的だからこそ、あたたかみのある団らんな雰囲気が好き。

様々な都合や事情を抱えたり、事件や事故が起こる中で、その中でも自分が好きなもの、マスターの手料理、おすすめなメニューが出てきて、食べることで元気や人のあたたかみを感じて、気持ちが変わっていくストーリーが好き。

今の飲食店での食べ方は、食べたら即退店。

誰と会話をすることもなく、料理を食べたって味も素っ気もない。

深夜食堂は知らない人同士でも、どんな相談や悩みにも真摯に耳を傾ける人情あふれるストーリーだから好き

 

『深夜食堂』を鑑賞した後はこんな気持ちになる

見ているだけで、お腹も心も満たされる。

何度も見たくなる。

何度か見ていくうちに、作り方をメモしたり、作ってみようと思うようになる。

家庭的な料理で家でも作れる料理だからありがたい。

料理番組よりわかりやすいメニューで作りやすい料理だから好き。

自分でも同じように作れるのが魅力。

他の飯テロドラマはほとんどが飲食店メニュー。

時間かけたり、手間暇かかるから飽きちゃうけど、深夜食堂はストーリーの中身は別として料理は見飽きない

 

『深夜食堂』をおすすめできる人

  • 気持ちや心に悩んで落ち込んでる人
  • 家庭的な料理に憧れてる人
  • 誰かといたい気分を味わいたい人

 

『深夜食堂』が合わないかもしれない人

  • 忙しくてパッと見しかしない人
  • 心に余裕が持てない人
  • 料理に興味、関心がない人

 

『深夜食堂』を無料で観れる動画配信サービス

『深夜食堂』はAmazonプライム、U-NEXTなら無料で観ることができます。

 

Amazonプライムで映画を観る!

 

 

U-NEXTで映画を観る!

 

もし、「DVDをレンタルして観たい」という場合は、TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)の無料お試し体験を利用できます。

 

TSUTAYA DISCASで無料レンタル!

 

かもめ食堂

観ているだけでお腹が空いてしまう!

 

『かもめ食堂』の概要・あらすじ

フィンランドのヘルシンキに食堂を開いた日本人女性のお話。

客がほとんど入らない店だったが、訳あって他の日本人女性2人との出会いによって物語が展開していく。

食堂で出会う人たちとのドラマもあり、やがて客が徐々に増えていき、愛されるお店になっていく。

 

『かもめ食堂』を観ようと思ったきっかけ・観る前の印象

きっかけは、グルメな家族に勧められて観ました。

美味しそうなごはんがたくさん出てくると聞いたので、とても興味があり観てみる事にしました。

観る前は、なんだか殺風景な感じだったのでつまらないのではないかと思っていました。

 

『かもめ食堂』の中で好きなシーン・好きなところ

シナモンロールを作って食べているシーン。

作っているところはとてもワクワクした気持ちになります。

シナモンロールの作り方が面白くて、何度観ても好きなシーンです。

焼きたての香りにお客さんが入ってくるシーンは、やっとお客さんが来てくれたという少し安心した気持ちと嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

とにかく焼きたてが美味しそうで、食べたくなりました。

ここのシーンから徐々にお客さんが増えていく展開になるので、私は大事なシーンだと思っています。

 

『かもめ食堂』を鑑賞した後はこんな気持ちになる

この作品は今までに観たことのない間のとり方で、静かに時間が流れていく感じでした。

この静かなシーンの多いところがとても魅力的で、コーヒーを淹れるシーンや、料理を丁寧に作っているところを映し出すためには必要不可欠なんだと思いました。

また、ヘルシンキの街並みがとても穏やかで、行きたくなりました。

また、かもめがいる海辺や森の中のシーンがとても素敵でした。

この作品は料理も魅力的ですが、ヘルシンキで生活している人との関わりを通して、現実の厳しさや人の温かさも映していると思いました。

 

『かもめ食堂』をおすすめできる人

  • 日々の生活に疲れている人
  • のんびりしたい人
  • 食べることが好きな人

 

『かもめ食堂』が合わないかもしれない人

  • 展開が早く派手なものが好きな人
  • アクション映画好きな人
  • ごはんに興味がない人

 

『かもめ食堂』を無料で観れる動画配信サービス

 

『かもめ食堂』はAmazonプライム、U-NEXTなら無料で観ることができます。

 

Amazonプライムで映画を観る!

 

 

U-NEXTで映画を観る!

 

もし、「DVDをレンタルして観たい」という場合は、TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)の無料お試し体験を利用できます。

 

TSUTAYA DISCASで無料レンタル!

 

武士の献立

料理最強嫁と料理最低夫の水と油の仲が進展するのがとにかくいい。

 

『武士の献立』の概要・あらすじ

江戸の浅草で生まれ育った料理上手の春はとある事情のバツイチの女性。

ある日、料理に使われている食材を言い当てたことがきっかけで、加賀藩台所方の舟木一家に嫁ぐこととなったが、家の後継である夫の安信はひどく料理が下手で「彼を一人前にする事」を目標に、反発し合いながらも精進していく物語。

 

『武士の献立』を観ようと思ったきっかけ・観る前の印象

この映画を観るきっかけは、「武士の家計簿」を見た後でした。

この当時は時代劇が好きだったのですが、「家計簿」は殺陣など戦闘がほとんどなく、時代の色と時間を流して彼らがどうやって生きてきたのかを観るのがとても興味深くなったからです。

 

『武士の献立』の中で好きなシーン・好きなところ

安信が仲間とともに、とある人間を暗殺する計画に参加することになるのですが、春がそれを知って刀を持って屋敷から飛び出して、刀を抱えたまま一晩を野で明かしたシーンです。

反発し合っていたものの、安信は本来なら自分ではなくて幼馴染の女性と結ばれていたはずなのにと、春なりに安信に対する愛情と優しさが芽生えてきたシーンでもありました。

安信はその計画に参加できなかったおかげでお咎めはなかったのですが、女房が主人の刀を持って逃げるのは相当な覚悟が必要な時代でした。

 

『武士の献立』を鑑賞した後はこんな気持ちになる

心を通わせるのに必要なのは、優しさだけではなくて時には「その人のための叱咤も必要」だと言うこと。

そしてその叱咤を理解して、人に対して優しくなれること。

何よりも努力は結果を裏切ることは多々あれど、実を結ぶためには努力を惜しまないことが絶対に必要になるとも教えられました。

実際に安信は嫌々ながら包丁を握っていたけれど、里芋を切るのが丁寧になる描写がありました。

そのシーンは、小さな経験が大きな結果ももたらすのも含まれているとも思いました。

 

『武士の献立』をおすすめできる人

  • 喧嘩カップルが好きな人
  • 軽く泣きたい人
  • やきもきしながら二人を見ていたい人

 

『武士の献立』が合わないかもしれない人

  • 殺陣を望んでいる人
  • 細かい時代背景を気にする人
  • 空腹すぎる人

 

『武士の献立』を無料で観れる動画配信サービス

 

『武士の献立』はAmazonプライム、U-NEXTなら無料で観ることができます。

 

Amazonプライムで映画を観る!

 

 

U-NEXTで映画を観る!

 

もし、「DVDをレンタルして観たい」という場合は、TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)の無料お試し体験を利用できます。

 

TSUTAYA DISCASで無料レンタル!

 

 

【まとめ】ご飯が美味しそうな映画が気になったら無料で観よう

今回紹介したご飯が美味しそうな映画は、動画配信サービスを利用すれば無料で観ることができます。

  • 「最近料理にハマってる」
  • 「料理のモチベーションを上げたい」
  • 「食べるのが大好き」

という場合は、リラックスしながら一度見てみることをおすすめします。

 

鑑賞後は作品中に出てきた料理を実際に作ってみたり、お店に食べに行ったりしたくなるはずです。

美味しいご飯を食べれば、心も体も満たされて「明日からまた頑張ろう」という気持ちになれますよ。

 

Amazonプライムを30日間無料で試すならこちら

 

U-NEXTを31日間無料で試すならこちら

 

また、「DVDをレンタルしてテレビで見たい」という場合は、TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)のお試し体験を利用することで、無料で観ることができます。

⇒TSUTAYA DISCASを30日間無料で試すならこちら