私が使った時短家電は「ブラーバジェット m6 床拭きロボット」。
「使ってよかった!」と感じたブラーバジェット m6 床拭きロボットの口コミ体験談を紹介します。
「ブラーバジェット m6 床拭きロボット」と出会う前は「○○だった私」(どんな悩みがあった?)
掃除はもともとあまり得意ではなく、「家の中は、パッと見片付いているように見えればいい」と考える人間だったので、少しくらいのホコリや汚れは見ないことにして生きていた。
特に、床掃除は掃除機をたまにかけて、「ホコリが目立つな」と感じたらフローリングワイパーをかけ、汚れが気になったらウェットシートのフローリングワイパーをかけて終了、という感じだった。
「ブラーバジェット m6 床拭きロボット」を使うようになったきっかけは?(出会うまでのエピソード・他に使った商品)
雑誌で、家事代行や便利な家電について紹介しているページに載っていたのを見て知り、実際に使っている様子を動画で見て、初めてロボット掃除機というものに興味を持った。
ただ、ゴミを吸うだけのものにはまったく興味が出なかったのに、実際に本体から水を噴射し、そこを往復しながら床を拭いていく姿を見て、欲しい気持ちがどんどん湧いてきた。
「ブラーバジェット m6 床拭きロボット」の特徴・おすすめポイント・あえて不満があるとしたら?
フローリングの水拭き掃除をしてくれるところ。
ウェットシートのフローリングワイパーでは、一見綺麗になったように見えても、力を入れて拭き上げるわけではないので、小さな汚れが積み重なったものには不向きで、定期的に雑巾がけをするのは、精神的にも肉体的にも大変だったが、それが一気に解消されるのでオススメ。
小さい子どものいる家庭は、色々とこぼしがちなので、その後の手間を考えてイライラすることが減った。
もう少し安ければ、言うことがない。
「ブラーバジェット m6 床拭きロボット」を使って「劇的に変わった生活」
自宅に帰ったときに、床がピカピカだとこんなに気分がいいものかと思う。
急に人が来るときも、床が綺麗であれば、掃除の行き届いた家と見られるし、何よりキッチンの床の油汚れなどを気にせず、料理や揚げ物をできるようになったのは大きい。
「自分がするのはイヤ、家族がやってくれるわけではない、でも綺麗にしていたい」という希望を、ロボットだからこそ気兼ねなくお願いできるのはメリットでしかない。
床掃除は、簡単そうに見えて、意外と重負担だったことも改めて気づいた気がする。
家事代行ではない外注はどんどんすべきだと思った。
「時短家電の選び方に迷っている人」へのアドバイス!
日常の中で、好きな家事、苦手な家事、時間のかかる家事、自分がこだわりたい家事をざっくりと分類し、忙しくても自分の手で手間暇かけてやりたいことはやり、できればやりたくないことを解消するための家電を定期的にチェックしておくことが大事だと思う。
発売直後は高くて手が届かなかったものが、時とともに安くなっていたり、安価なジェネリック荷電が出ていたりもするので、最新情報を常に手に入れ、タイミングを見計らって購入するのがいいと思う。
「ブラーバジェット m6 床拭きロボット」が買える販売店
私が使った時短家電の「ブラーバジェット m6 床拭きロボット」が気になった場合は、以下の販売店でチェックしてみてくださいね。