この記事では、「断捨離でどうしても捨てられない」と迷ってるあなたに、一旦預けて本当に自分に必要か判断できるおすすめのトランクルームを紹介しています。
最近は、外に出かけにくい状況になったことでおうち時間が自然と増加。
部屋にいる時間が増えたことで、改めて「この部屋にあふれた物は本当に自分に必要なの?」と気付くことも出てきたんじゃないでしょうか?
そして「これをきっかけに断捨離しよう!」と意気込んだはいいものの…
と悩んでいませんか?
そんな物を捨てられないあなたにおすすめなのが、断捨離で捨てられない物を一旦預けられるトランクルームです。
なぜなら、一旦預けて距離を取ることで本当に自分に必要なものかが判断できるからです。
具体的には、
- 3ヵ月、半年と期間を決めて預けてみる
- 必要性を感じなかったら捨てる
- 必要性を感じたら手元に残して大事にする
という選択をすることができます。
ですので、「断捨離でどうしても捨てられないものがある…」という悩みを抱えながら
と感じているなら、トランクルームサービスを利用して、一旦預けてから本当に自分に必要か判断することをおすすめします。
一度離れてみた結果、「やっぱり自分には必要」と感じたら手元に残して大事にすればいいですし、「もうお別れの時期なんだな」と感じたら手放す決断をするだけです。
これ以上先延ばしにしてもいいことはありません。
決断できる自分になれて、あなたらしい人生を始めるなら今です。
ちなみに、一番おすすめのトランクルームは月額320円から始められるminikuraです。
捨てられない物を一旦預けられるトランクルームのデメリットとメリット
「断捨離でどうしても捨てられない」という時に一旦預けられるトランクルームのデメリットやメリットを紹介します。
トランクルームには屋内型と屋外型のサービスがありますが、断捨離で捨てられない大事な物を預けるなら屋内型が向いています。
ですので、ここでは屋内型のトランクルームについて書いておきます。
トランクルームのデメリット
トランクルームのデメリットとしては、
などです。
それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。
物が必要になったら取りに行かないといけない
トランクルームを利用する際の一つのデメリットは、必要な物を取りに行く必要があることです。
しかし、この「小さな旅」は、あなたの物との関係を見直す機会にもなります。
想像してみてください。
部屋がすっきりし、心地よい空間が広がっています。
でも、ある日、あなたが大切にしていた物が必要になりました。
トランクルームに行くその道のりは、あなたにとって、その物が本当に大切かどうかを再確認する時間になるのです。
距離を置くことで、その物があなたの生活にどれだけ影響を与えているかが明らかになります。
もしトランクルームに行くことが面倒に思えたら、それはその物があなたにとってそれほど重要ではないサインかもしれません。
反対に、その物を取りに行くことを楽しみにしているなら、それはその物があなたにとって本当に価値のあるものであることの証です。
トランクルームを利用することは、物との距離を置くことで、何が本当に大切かを見極める手助けをしてくれます。
物を手放すか、大事にするか、その答えは、あなたの心の中にあります。
物を一時的に預けることで、あなた自身が何を大切にしたいのか、クリアな答えを見つけることができるでしょう。
初期費用や月額利用料がかかる
トランクルームの利用には、確かに初期費用や月額利用料が必要です。
このコストは、あなたの大切な物を安全に保管するための「小さな投資」と考えることができます。
部屋をすっきりさせたいと願う一方で、大事な思い出や使うかもしれない物を捨てるのは心苦しいものです。
トランクルームは、そんなあなたの悩みを解決する手段となります。
初期費用や月額利用料は、物を安全に保管し、いつでも取り出せる環境を用意するための必要経費です。
トランクルームを利用することで、大切な物を手元に置くスペースがなくても、それらを安全に保管できます。
また、部屋がすっきりすることで、日々の暮らしがより心地よくなります。
トランクルームの料金は、より快適な生活空間を得るための、小さなステップとなるのです。
そして、時間が経過するにつれて、本当に必要な物かどうかをじっくり考える機会を得られます。
何ヶ月か後に、その物が本当に必要かどうかを見極めることができれば、トランクルームへの投資はあなたにとって価値のあるものとなります。
物との関係を見直し、心豊かな生活を送る一助として、トランクルームの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
頻繁に出し入れする可能性があるものを預けるのは向いていない
トランクルームは、普段あまり使わない物を一時的に保管するのに最適な場所です。
しかし、頻繁に出し入れが必要な物をトランクルームに預けるのは、少々不便かもしれません。
例えば、季節ごとに服を入れ替える場合や、定期的に使う趣味の道具などです。
これらの物をトランクルームに預けると、必要な時にすぐに手に入らず、取りに行くための時間と労力がかかります。
しかし、これを逆に考えることもできます。
もし取りに行くのが面倒であれば、それはその物があなたにとってそれほど重要ではないかもしれません。
逆に、定期的に取りに行くことをいとわない物は、あなたにとって真に価値あるものであると言えるでしょう。
トランクルームを利用する際は、どの物を預けるかをよく考え、日常的に必要な物とそうでない物を見分けることが大切です。
そうすることで、生活空間を最適化し、心地よい環境を作り出すことができます。
また、トランクルームの利用を通じて、物との関係を見直すこともできるのです。
トランクルームのメリット
トランクルームのメリットとしては、
などです。
それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。
空調設備が整っているので温度と湿度の管理がされている
トランクルームの大きなメリットの一つは、温度と湿度が管理された空調設備が整っていることです。
この環境は、大切な物を長期間、最適な状態で保管するのに理想的です。
特に、季節による温度変化や湿度の高い日本では、家庭内での保管が難しい物もあります。
これらは、温度や湿度に敏感で、適切に保管しないと品質が損なわれる恐れがあります。
トランクルームでは、これらの物を安心して預けることができます。
夏の暑さや冬の寒さ、ジメジメした梅雨の期間でも、一定の環境下で大切な物を保護できるのです。
これにより、物の劣化を防ぎ、長く使い続けることが可能になります。
また、家庭での保管スペースが限られている場合でも、トランクルームを利用することで、大切な物を安全に保管しながら、自宅の空間を有効に活用することができます。
部屋がすっきりすると、心もすっきりし、日々の生活がより快適になるでしょう。
トランクルームを利用することは、大切な物を守りながら、生活空間を広げ、心地よい環境を作り出す手段となります。
大切な思い出や物を長く大切にするために、トランクルームの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
部屋の広さに合わせたプランが選べる
トランクルームを利用する際の魅力の一つは、ご自身のニーズに合わせた様々なサイズの部屋を選べることです。
これは、あなたの保管する物の量にぴったり合ったスペースを選べるということを意味します。
この柔軟性があることで、あなたが必要とするものに応じて最適な保管方法を見つけることができるのです。
また、トランクルームのサイズを選ぶことは、コスト管理にも役立ちます。
小さなスペースはより手頃な価格で利用できるため、無駄なく経済的な選択が可能です。
一方、大きなスペースは、より多くの物を一度に保管できるため、家庭内の空間を有効に活用することができます。
トランクルームを利用することで、自宅の空間をより有効に使い、生活をすっきりと整理することができます。
という人にとって、トランクルームは理想的な解決策です。
自分に合ったプランを選んで、生活の質を高めましょう。
断捨離でどうしても捨てられない物を一旦預けることができる
断捨離は、心地よい生活空間を作るための一歩ですが、大切な物を手放すことは時に心が痛むものです。
そんな時、トランクルームがあなたの強い味方になります。
どうしても捨てられない物を、一時的にトランクルームに預けることができるのです。
この方法は、心の整理にも役立ちます。
一度物を預けることで、その物が本当に必要かどうかをじっくり考える時間を持てます。
例えば、昔の洋服、愛用していたバッグ、思い出深い本など、すぐには手放せない物を安心して保管できます。
トランクルームに預けた後、数ヶ月経ってもその物が恋しくなることがあれば、それはあなたにとって本当に大切なものです。
逆に、時間が経過しても特に思い出さない物は、もしかしたらもうあなたの生活には不要なのかもしれません。
また、トランクルームを利用することで、自宅の空間をすっきりさせることができます。
すっきりした部屋は、心もリフレッシュさせてくれます。
物の量を減らすことで、部屋も心も整理され、より心地よい生活を送ることができるようになります。
断捨離による心の迷いやストレスを和らげるために、トランクルームを利用してみるのはいかがでしょうか。
物との距離を置くことで、本当に大切な物が何なのかを見極め、心豊かな生活への一歩を踏み出すことができます。
断捨離でどうしても捨てられない時のおすすめのトランクルーム
「断捨離でどうしても捨てられないなら一旦預ける方法もありかも?」と感じているあなたに、おすすめのトランクルームサービスを紹介します。
大切なものを預ける前提なので、屋内で空調管理がされているトランクルームを厳選しています。
minikura
minikuraの対応エリアは、
になります。
minikuraのおすすめポイントは、
- 月額320円から利用できる宅配型トランクルーム
- 初期費用が無料(0円)
- 1年以上の保管で取り出し料金が無料
- 全8種類のプラン・BOXサイズから選べる
- 吊るし保管&クリーニング保管プランもあり
といった感じです。
minikuraは、1950年創業の寺田倉庫が運営している全国的にも人気の高い宅配型のトランクルームサービス。
最低契約期間が3ヵ月なので短期利用にはあまり向いていませんが、荷物の量に合わせてできるだけ安く預けたい場合におすすめです。
なぜなら、初期費用無料・月額320円から利用できるのでコストパフォーマンスが抜群だからです。
なんといっても、minikuraは自宅にいながらスマホやPCで手続きができる宅配型のトランクルームなので、いつでも簡単に申し込みができるのが大きなメリット。
本当に捨てられない物を厳選して、まずは一度預けてみてくださいね。
ハローストレージ
ハローストレージの対応エリアは、
になります。
ハローストレージのおすすめポイントは、
- 全国に約2,000物件以上、約10万室以上を展開中
- 24時間アクセス可能
- ALSOK・セコムと提携でセキュリティ対策
- 格安トランクルームも多い
- 鍵をなくした時の安心保障パックあり
といった感じです。
ハローストレージは、ハローキティとコラボしていて全国的にも人気の高いトランクルームサービス。
初期費用が3ヵ月~4ヵ月分(前払い)かかってしまうので短期利用にはあまり向いていませんが、半年以上預けるなら問題ありません。
なんといっても、ハローストレージはトランクルーム業界ナンバー1の物件数を展開していてほぼ全国をカバーしています。
あなたの家の近くのトランクルームを探してみてください。
加瀬倉庫
加瀬倉庫の対応エリアは、
になります。
加瀬倉庫のおすすめポイントは、
- 全国1,700ヶ所、85,000室以上展開中
- 初月は利用料無料(0円)
- 警備会社(ALSOK)による24時間警備を導入
- 屋外型レンタルボックス(コンテナ)も借りられる
- 屋内型トランクルームは24時間換気で湿度管理あり
といった感じです。
加瀬倉庫は、屋内型のトランクルームはもちろん、
- 屋外型のレンタルボックス(コンテナ)
- バイクヤード
- ガレージ倉庫
の3つのタイプ(合計4つのタイプ)が用意されているので、あなたが預けたい荷物に合わせて選ぶことができます。
加瀬倉庫は最低利用期間の制限はありませんが、短期間の利用でも最低1ヵ月分を支払う必要があります。
ですが、加瀬倉庫は他のトランクルームに比べるとリーズナブルな価格がメリットなので、「できるだけ安く借りたい」という場合はおすすめです。
ネットで簡単に契約ができるので、まずはあなたの家の近くに収納スペースがあるか探してみてください。
エアトランク
エアトランクの対応エリアは、
になります。(提供エリア随時拡大中)
エアトランクのおすすめポイントは、
- 初期費用や管理費が無料
- 集荷・搬出・搬入費用も無料
- 集荷はスタッフが玄関口まで取りに来てくれる
- エアトランクの倉庫は最高基準での環境で安心かつ安全に保管
- 最低契約期間が3ヵ月
といった感じです。
一見、最低契約期間が3ヵ月だとデメリットのように感じるかもしれませんが、捨てられない物を一旦預けて本当に自分に必要か判断するためには最低3ヵ月~半年は必要になるのでメリットです。
エアトランクでは初回限定で1ヵ月無料キャンペーン実施中です。
キャンペーンを賢く利用して、さっそく預けてみてください。
キュラーズ
キュラーズの対応エリアは、
になります。(提供エリア随時拡大中)
キュラーズのおすすめポイントは、
- 初期費用や管理費が無料
- 24時間アクセス可能
- 店舗スタッフ常駐でセキュリティ対策
- 温湿度管理でカビの発生を抑制
- WEBから店舗の見学予約ができる
といった感じです。
キュラーズは、WEBから実際に荷物を預ける店舗の見学予約ができるのがいいところ。
実際に店舗に行って納得した上で契約できるのは嬉しいですね。
しかも、キュラーズは2020年オリコン顧客満足度でナンバー1を獲得しています。
対応エリア内であれば、ぜひ店舗見学の予約してみてください。
トランクルームに全部預けて自分に必要なものかを実験した映画
物にあふれた部屋に嫌気がさした主人公が、部屋にあるものを全てトランクルームに一旦預けて、「1日1つだけ持ち帰る、1年間は何も買わない」というルールの元、365日間の実験をした映画です。
映画としてのストーリーは淡々としていますが、
と迷っているあなたにはピッタリです。
この作品はAmazonプライムの30日間無料体験に申し込めば見ることができます。
もっと言えば、もしあなたがキンドルを使っているなら、こんまりさんの断捨離メソッドが学べる本「人生がときめく片づけの魔法」も無料で読むことができます。
断捨離でどうしても捨てられないと迷っているなら、30日間の無料体験を賢く利用して今すぐ映画を見ましょう。
そして「部屋にあふれた物を一旦預けて、本当に自分に必要な物か判断するのもあり」と感じたら、トランクルームを契約して即実行です。
3ヵ月、半年、1年と期間を限定して預けてみて、距離を置いた結果、必要性を感じなかったら「今までありがとう」の気持ちを込めてお別れしましょう。
まとめ:断捨離でどうしても捨てられないならトランクルームに預けるのがおすすめ
断捨離は、すっきりと整理された生活空間を作るための素晴らしいステップです。
しかし、心に残る物を手放すのは、時にとても難しいことですよね。
そんな時、トランクルームがあなたの負担を軽減する手助けとなります。
トランクルームを利用することで、大切だけど日常生活で必ずしも使わない物を安全に保管できます。
どうしても捨てられない物をトランクルームに一旦預けることにより、自宅のスペースを広げ、すっきりとした環境を作ることができます。
物を預けてから数ヶ月後、それらが本当に必要かどうかをゆっくりと考える時間が持てます。
もし心からその物が必要だと感じたら、いつでも取り戻すことができます。
逆に、時間が経っても思い出すことがなければ、それは手放す時が来たサインかもしれません。
断捨離は、ただ物を減らすことではありません。
自分にとって何が本当に大切かを見極めるプロセスです。
トランクルームを利用することで、その選択を焦らずに行うことができます。
一時的に物を預けてみて、自分自身にとって本当に必要なものを見つけましょう。
すっきりとした空間と心地よい生活への第一歩が始まるはずですよ。
別れを決断できれば、また新しい出会いがあります。
そしてあなたの未来が変わります。