PR

窓用エアコンが取り付けできない窓には置くだけで使えるスポットクーラーがおすすめ

窓用エアコンが取り付けできない窓には置くだけで使えるスポットクーラーがおすすめ

  • 「うちの部屋は窓用エアコンが取付できない窓になってる…」
  • 「窓を開けて置くだけで使える窓用エアコンはない?」
  • 「工事をするとお金も時間もかかるし…」

もしあなたにこんな悩みがあるなら、工事不要で置くだけで使えるスポットクーラーがおすすめです。

 

なぜかというと、スポットクーラーはエアコンと同じ仕組みで部屋を冷やすことができるからです。

しかも、エアコンと違って工事不要で使えるのが大きなメリットです。

 

とはいえ、エアコンと比べるとどうしても冷房能力や静音性で劣るところはあります。

普通のエアコンやクーラーの方が早く冷えるし、静かなのは確かです。

 

ですが、

  • 「窓用エアコンを取り付けできない部屋を涼しくしたい」
  • 「エアコンが壊れて部屋が冷えなくなった…」
  • 「エアコンを付けられないと諦めていた」

という場合はピンポイントで冷やすことができるスポットクーラーがおすすめです。

 

この記事では、

  • スポットクーラーの仕組み
  • スポットクーラーのメリットデメリット
  • 家庭用のおすすめスポットクーラー

を紹介しています。

 

「とにかくこの暑い夏を乗り切りたい!」と思っているなら、ぜひ読んでみてくださいね。

 

⇒おすすめのスポットクーラーを早く知りたい場合はこちら

 

スポットクーラーはエアコンと同じ仕組みだから涼しい

スポットクーラーはエアコンと同じ仕組みだから涼しい

「スポットクーラーってどんな仕組みで冷やしてるの?」

そんな疑問を持っているかもしれませんね。

スポットクーラーはエアコンと同じように、室内の空気を冷やして冷風を放出し、同時に裏側(排熱ダクト)から熱風を排出します。

 

でも、エアコンとの大きな違いが一つ。

それは、スポットクーラーは室内機と室外機が一体化しているというところです。

エアコンの場合は室外に置いた室外機から熱風を排出しますが、スポットクーラーは本体の熱排出口から熱風を出すんです。

だから、スポットクーラーを設置するときは、排熱ダクトなどを使って室外に熱を排出する必要があるんですよ。

 

ということは、排熱ダクトで熱を排出できれば、移動ができて設置場所を選ばないということです。

持ち運びが可能なので、室内でも室外でも使えるんです。

屋外のイベントなどでも大活躍しますよ。

 

また、スポットクーラーは部屋全体を冷やすよりも、ピンポイントで冷たい風を送るときに役立つんです。

「じゃあ、部屋全体を冷たくしたいときは向かないの?」

と思うかもしれませんが、あまり広くない部屋(7畳くらいまでの部屋)で締め切って使えば、エアコンと同じように冷たい空気で部屋を冷やすことができますよ。

エアコンを使う時と同じように、サーキュレーターと一緒に使うと冷たい空気を循環させることができます。

 

さらに、工事不要で簡単に導入できるのも人気の理由。

スポットクーラーは壁に穴を開ける必要がないですし、窓用エアコンのように取り付ける必要もありません。

エアコンと同じように涼しさを得られるのに、置くだけで使える手軽さも兼ね備えているんです。

これなら、暑い夏も快適に過ごせそうですよね。

 

スポットクーラーのデメリット

スポットクーラーのデメリット

スポットクーラーには以下の3つのデメリットがあります。

  1.  特定の場所しか冷却できない
  2.  運転音が大きい
  3.  排気ダクトで室外に排熱する必要がある

それでは一つずつ詳しく見ていきましょう。

 

特定の場所しか冷却できない

スポットクーラーはその名の通り、ピンポイントで場所を冷却するためのクーラーです。

スポットクーラーは特定の方向にしか冷気を送れないため「部屋全体を冷やしたいのに、スポットクーラーではパワーが足りない…」と感じることがあるかもしれません。

エアコンのように全体を均一に冷やすことは難しく、特に大きな部屋では冷房能力の限界を感じることがあります。

 

運転音が大きい

また、スポットクーラーは運転音が大きいという特徴があります。

なぜかというと、室内機と室外機が一体化しているからです。

特に静かな環境で使うと「うるさい音が気になって、集中できない…」と感じることがあるかもしれません。

ただ、音の感じ方には個人差があるので、運転音に敏感な場合は購入前に口コミを確認することをおすすめします。

 

排気ダクトで室外に排熱する必要がある

スポットクーラーは室内の空気をピンポイントで冷やす一方で、裏側から熱風を排出します。

そのため、部屋を涼しく保つためには、この熱風を室外に排出する必要があるんです。

窓やドアからダクトを通して外に出すなど、適切な排熱方法を考えることが大切です。

 

「排気ダクトをどうやって設置すればいいの?」

と疑問に思うかもしれませんが、スポットクーラーと窓パネルがセットで販売されている商品が多いので問題なく設置できるはずですよ。

 

スポットクーラーのメリット

スポットクーラーのメリット

スポットクーラーには以下の3つのメリットがあります。

  1.  特定の場所だけを冷やすことができる
  2.  移動が容易で設置場所を選ばない
  3.  工事不要ですぐに使える

それでは一つずつ詳しく見ていきましょう。

 

特定の場所だけを冷やすことができる

スポットクーラーの最大の特徴は、特定の場所だけを冷やすことができる点です。

部屋全体を冷やすのではなく、必要な場所だけをピンポイントで冷やすことができるため、効率的に冷やすことができます。

「部屋全体を冷やすんじゃなくて、自分の周りだけ冷やしたい」と思っているならピッタリですよね?

 

移動が簡単で設置場所を選ばない

スポットクーラーはエアコンのように工事をして設置するタイプではないので、キャスターを使って持ち運びをすることができます。

軽量でコンパクトタイプのスポットクーラーを選べば、必要な場所に簡単に移動させることができます。

また、設置場所も選ばないため、自分の好きな場所で快適に過ごすことができます。

「あの場所が暑いな…」と思ったら、キャスターを使ってスポットクーラーを移動させることができますね。

 

工事不要ですぐに使える

スポットクーラーは、その名の通り特定の場所を冷やすための装置で、工事不要ですぐに使えるのが特徴です。

壁に穴を開ける必要がないため、賃貸物件でも安心して使用することができます。

また、窓用エアコンを取り付けることができない状況でも、スポットクーラーは窓際に置くだけで使えるのすぐに対策できますね。

排気ダクトを外に出せる場所であれば、壁に穴を開けられない賃貸物件でも、窓用エアコンを取り付けられない窓でもすぐに使えますよ。

 

家庭用スポットクーラーは部屋が大きいと冷えない?

家庭用スポットクーラーの冷房能力はサイズによって差がありますが、0.5kW~2.0kWの商品が多いです。

テーブルの上に置いて使用するようなコンパクトタイプは冷房能力が小さく、窓側に置くだけで使える設置タイプは冷房能力が大きくなります。

 

エアコンと違って「広い部屋全体を早く冷やしたい」という場合は向かないのですが、家庭用のスポットクーラーでも冷房能力が高いほど涼しい風が出てきますよ。

具体的には、6畳から7畳くらいまでの部屋なら涼しく過ごすことができますよ。

 

実際に販売されているスポットクーラーも、7畳までの部屋に対応している家庭用スポットクーラーが多くて人気がありますね。

お風呂上がりに涼むこともできますし、暑い夏を乗り越えるために上手く活用したいですね。

 

置くだけで窓用エアコン代わりに!家庭用スポットクーラーのおすすめ3選

家庭用のおすすめスポットクーラー3選

Amazonや楽天などの通販サイトで売れていて、評判の良い家庭用のスポットクーラーからおすすめの商品を厳選して3つを紹介します。

ここでは、一般的なモデルとして販売されている7畳用のスポットクーラーを中心に紹介。

「窓用エアコンを取り付けできない部屋だから諦めてた…」という場合は、工事不要、置くだけで使える家庭用クーラーをチェックしてみてくださいね。

部屋が冷えるようになれば、暑い夏を我慢せずに、涼しく過ごせるようになりますよ。

 

アイリスオーヤマ ポータブル クーラー(~7畳用)

「エアコンが設置できない部屋でも涼しく過ごしたい」と悩んでいる人におすすめなのが、アイリスオーヤマのポータブルクーラーです。

「設置工事不要でどこでも使える」と口コミでも評判が良くて人気があります。

 

アイリスオーヤマのポータブルクーラーは、対応畳数が4.5~7畳となっています。

新築物件や壁に穴をあけられない賃貸住宅、さらにはキッチンやガレージなど、エアコンが設置できない場所でも活躍します。

 

運転モードは、「冷風」「除湿」「送風(換気)」の3つの運転モードがあり、環境に合わせて使い分けることができます。

風量切替は、「弱」「中」「強」「自動」の風量が選べます。好みの風量で使用できますね。

風向き調節は、上下左右で自由に風向きを調節できます。

 

注目したい機能面としては、以下の2つ。

  • お休み運転:設定温度を徐々にゆるめ、急激な温度変化をなくし快眠をサポートします。
  • 内部清浄機能:運転停止後しばらくの間ファンをまわして内部の熱や湿気をとばし、本体内部を清潔に保ちます。

 

Amazonでは1999件のレビュー評価が付いており、星3.8のおすすめ度になっています。(2023年7月時点)

購入者の口コミレビューを見ると、「音が大きい」という悪い口コミも見られますが、「狭い部屋なら冷える」「除湿性能が高い」といった良い口コミの方が多いですね。

音の大きさについて感じ方に個人差があるので、購入前に口コミをチェックして検討することをおすすめします。

 

アイリスオーヤマのポータブルクーラーは、「エアコンが設置できない部屋だけど、置くだけの窓用エアコン代わりになるなら…」と悩んでいるあなたにぴったりです。

 

 

アイリスオーヤマのポータブルクーラーの口コミ・評判はこちらの記事にまとめています。

アイリスオーヤマのポータブルクーラーの口コミ・評判|冷えない?購入者のレビューを調査!
この記事では「工事不要ですぐ使える」と人気のアイリスオーヤマのポータブルクーラーの口コミ・評判を紹介しています。「アイリスオーヤマのポータブルクーラーは冷えない?」と心配している場合はチェック!購入者のレビューを調査して悪い口コミ・良い口コ...

 

タンスのゲン スポットクーラー(7畳~10畳用)

「タンスのゲン スポットクーラー(7畳~10畳用)」は、その名の通り、最大10畳までの部屋を快適に冷やすことができるスポットクーラーです。

 

運転モードは冷風のほかに除湿・送風機能も搭載しており、多機能な使い方が可能です。

除湿モードを使えば、1日で最大25Lの除湿ができますよ。これなら梅雨時期に洗濯物が乾かなくて困ることもありませんね。

 

注目したい機能面としては、以下の3つ。

  • スリープモードでは体が冷えすぎないよう設定温度を徐々に上昇させ、6時間後には自動で電源がオフになります。
  • 内部清掃機能は、本体内部を清潔に保つ内部洗浄機能が付いているので、カビや菌の増殖を防ぎます。
  • 風の温度は16~31℃で設定が可能です。

 

タンスのゲンのスポットクーラーは、本体内部で水分を蒸発させるノンドレン方式を採用しているため、タンクの水を捨てる手間がありません。

 

Amazonでは97件のレビュー評価が付いており、星3.9のおすすめ度になっています。(2023年7月時点)

新しい商品なのでAmazonのレビュー件数は少なめですが、「10畳くらいの広い部屋を冷やしたい」「ハイパワーなスポットクーラーを探してる」という場合におすすめです。

また、梅雨時期の湿度対策や日当たりが悪い部屋で洗濯物の乾燥に困っている場合にもピッタリです。

 

「部屋の湿度が高くてジメジメしてるから蒸し暑い…」

そんな時には、除湿モードが強力なタンスのゲンのスポットクーラーがおすすめです。湿度が下がるだけでも涼しく感じられますからね。

窓際に置いて排熱ダクトを外に出せば、10畳までの部屋を冷やしてくれます。

 

 

タンスのゲンのスポットクーラーの口コミ・評判はこちらの記事にまとめています。

タンスのゲンのスポットクーラーの口コミ・評判|購入者のレビューを調査!
この記事では「10畳の部屋でも使える」と人気のタンスのゲンのスポットクーラーの口コミ・評判を紹介しています。「タンスのゲンのスポットクーラーは冷えない?」と心配している場合はチェック!購入者のレビューを調査して悪い口コミ・良い口コミをまとめ...

 

ハイセンス スポットエアコン HPAC-22F(~7畳用)

ハイセンス スポットエアコン HPAC-22Fは、コンパクトさとパワフルさが魅力のスポットクーラーです。

地球温暖化係数が従来品の1/3程度のR32冷媒を採用しているため、環境にも優しいですよ。

ハイセンスのスポットエアコンは対応畳数の表示がありませんが、冷房能力から判断すると7畳までの部屋に対応していると思います。

 

本体サイズは670×300×300mmとコンパクト。どんな部屋に置いてもマッチするスマートなデザインが特徴です。

「部屋が狭いからスポットクーラーを置くスペースがあまりない…」という場合はピッタリですね。

 

機能性では、 温度感知システムが搭載されており、実際に感じる温度と近い温度調節が可能です。

除湿モードやおやすみモード、パワフルモードもついています。

「暑い夏の夜も快適に過ごしたい」というあなたの願いを叶えてくれますよ。

 

水捨てが不要のノンドレン式なので、水を捨てる手間もありません。

「面倒な手入れはしたくない…」というあなたにもおすすめです。

 

Amazonでは203件のレビュー評価が付いており、星3.9のおすすめ度になっています。(2023年7月時点)

コンパクトで手間いらずなスポットクーラーを探しているならハイセンスのスポットエアコンはおすすめです。

 

 

ハイセンスのスポットエアコンの口コミ・評判はこちらの記事にまとめています。

ハイセンスのスポットエアコンの口コミ・評判|冷えない?購入者のレビューを調査!
この記事では「コンパクトなのにパワフル」と人気のハイセンスのスポットエアコンの口コミ・評判を紹介しています。「ハイセンスのスポットエアコンは冷えない?」と心配している場合はチェック!購入者のレビューを調査して悪い口コミ・良い口コミをまとめて...

 

スポットクーラーをおすすめしない人

  • エアコンと同じくらいの冷房能力を期待している
  • 10畳より広い部屋を冷やしたい
  • エアコンの冷房が効かなくなってきたから買い替えたい

という場合は、スポットクーラーをおすすめしません。

 

スポットクーラーはその名前の通り、ピンポイントで冷やす能力が高いクーラーです。

エアコンのように広い部屋を早く冷やすという能力はないので注意が必要です。

 

もし「エアコンの冷房が効かなくなってきた」という場合は、エアコン修理やメンテナンスをした方がお金をかけずに済む可能性があります。

エアコンクリーニング業者は、長年の実績があって評判が良い「おそうじ本舗」がおすすめです。



⇒おそうじ本舗の公式サイトはこちら

 

スポットクーラーをおすすめできる人

  • 壁に穴を開けられないからエアコンを設置できない
  • 窓用エアコンを取り付けできない部屋を冷やしたい
  • 6畳~7畳(広くても10畳まで)の部屋を冷やしたい

という場合は、スポットクーラーをおすすめできます。

 

スポットクーラーは窓際に置くだけで使えるので、窓用エアコンを取り付けられない部屋や賃貸で壁に穴を開けられない部屋を冷やすのに向いています。

建物の気密性によっても差がありますが、6畳~7畳くらいの部屋なら涼しく過ごせるようになるはずですよ。

 

ちなみに、排熱ダクトを外に出すための窓パネルもセットで付いているので、届いたらすぐに使えるようになります。

「今まで暑い夏を我慢してきた…」という場合は、スポットクーラーで快適な夏を手に入れてくださいね。

 

【まとめ】置くだけのスポットクーラーなら窓用エアコンが取り付けできない窓の部屋でも冷やせる!

スポットクーラーはエアコンに比べると冷却能力が劣ることや音が大きいというデメリットもありますが、扇風機のように風を送るだけではありません。

エアコンと同じ仕組みで冷やすことができるので、窓用エアコンを取り付けできない場合はおすすめです。

 

また、スポットクーラーは工事不要で買ってすぐに使えるので、暑い夏を我慢せずに涼しく過ごせるようになりますよ。

 

おすすめの家庭用スポットクーラーをもう一度紹介しておきますね。

あなたにぴったりのスポットクーラーを見つけて、夏を涼しく快適に過ごしてくださいね。

どれがいいか迷うなら、アイリスオーヤマのポータブルクーラーがおすすめです。